わたしのB面ブログ

娑婆に関心が持てなくて20代後半で尼寺に行った方がいいのでは、と考えていた人のお話

ゆっくりいっぷく【今週のお題】

今年は処暑を過ぎてから一気に涼しくなり、昨今に無い気候になっている。今日(令和3年9月17日)も例にもれず、窓を開けていれば過ごしやすい気候だ。そして少し早いけれど秋めいた気候がゆったり感をも齎(もたら)していて、秋と言えばスポーツでもあるけれど読書をして気持ちを落ち着けたいものだ。

読書をする時も昔は喫茶店に足を運んでいた。まだカフェよりも喫茶店が世の中を席巻している時で、たばこは嫌いだけどコーヒーと読み物で喫茶店に入り浸りたいと思っていたこともあり、お金と時間があれば通っていた。今は喫茶店に行ってそこに入り浸るよりは、住んでいる環境を変えて自分なりの癒し空間を造りゆったり過ごすことがしたい。

昨今の関東では喫茶店は衰退しているが、関西はまだまだ喫茶文化が根強く残っている。喫茶店と言えばあの雰囲気が魅力的で、大正昭和時代の変遷を経た姿に懐かしさを感じる。地域にもよるが、少し混沌とした雰囲気もまた堪らない。そこでの私の定番は、コーヒーは炭火焼でプリンアラモードをよく注文していた。食事系は中々家で食べる事が叶わなかった厚切りのピザトーストやスパゲッティー、サンドイッチグラタンピラフ等々、あの雰囲気と食事を楽しみにして一週間の疲れを癒しに行っていた。

最近はコーヒーに偏らず、お茶もよく飲もうと思っている。東洋医学目線からも私の体質には緑茶と紅茶が身体に合うと感じている。気になっているお茶は狭山茶で、今はどこでも抹茶の販売もあるり宇治抹茶以外の抹茶も試してみたい。家では今知覧茶を飲んでいるが関東のお茶とは違って、長くお湯につけてもそこまで苦みが出てこないし玉露を感じられるお茶でもある。その他でも有名どころは八女茶が気になっている。最近の嗜みは、饅頭大福とお茶を美味しくいただくことが私のゆっくりいっぷくになる。

お天道様からの恵み

今年の九月は例年にない天候で始まった。八月も私の知っている八月らしい気候が続いた。八月の下旬からまた雨が降り出したが、その雨の降りようはまるで梅雨時期の様でどこか静けさが感じられた。冷夏の年は七月八月と寒い日が続くけれどそれとも違う。異常気象が十年以上続き、天候がどんなだったかも記憶から薄れている人が多くいるだろう。最も、天候を気にしながら生きたことがない人は多数いることも事実である。例えば強風が吹くと常々想うことがある。昔はこんな強風が吹けば家はがたつくし、例えば整備した土地がごちゃごちゃに乱される事もあっただろう。これは天からのお叱りでもあったし、過去には祈祷する事でそれを回避しようとも試みられていた。今日においては科学の発展で気象を操る研究まで行われているが、そのことによって人が迷惑を被るだけでなく自然を取りまく環境が循環しなくなってしまった。

四季は寒い冬が明けて春には植物が芽吹き始め花を咲かせ過ごしやすい気候になり、そのあとに梅雨に入りよく気持ちが滅入る事がある。梅雨が明けると漸くすがすがしいほどの晴れが続く夏が到来し、徐々に朝晩の気温差が生じ始め台風の時期を迎える。台風が過ぎると秋晴れが続きそしてまた雨の日が続いて冬に向かって寒さが増していく。

四季を繰り返す事で生活リズムが整い、これまでよりも季節の変化を繊細に感じるられる。北で幼少期を過ごしたから尚更そう感じるのかはわからないが、私が幼いころは今よりも雪解けも遅く関東や雪深くない処のような春を感じる事はない。雪解けが七割も過ぎれば、気持ち的にもすがすがしく感じてくる。五月は気温がまだ低く肌寒い日が続くけれど天気は良く、六月に入って漸く薄着で毎日を過ごせるようになるのだ。だからか関東に越してきて、北とは違う気候の変化に敏感なのかもしれない。冬は曇りの日が長く続き、雲の分け目から綺麗な青空が垣間見れてそれが印象に残っている。また雪深い季節に青空を見られる事は少なく、それを見ると気持ちに一息つけるのも北国の四季の醍醐味なのかもしれない。これはあくまでも個人的な感想でしかないが、どこに住んでいてもお天道様からの知らせを聞くことは可能だ。それは個人的な感覚や感想ではなく、気候を肌で感じられないとお天道さまからの知らせを聞くことはできないのだ。それを聞けなければ魂に訴えかけられず成長すらできないと思った方がいい。

風が吹いている表現には、ある地域のみで使われている言葉を含めて百種類以上の表現がある。科戸の風はめったに吹かない貴重な風である。

科戸の風(しなとのかぜ)風の美称。罪や穢れを吹き払う風。「し」は「風」、「な」は「の」、「と(ど)」は「処」の意。風の名称辞典

この風を感じられるのは人生に何度とあるか知れない。私の場合、この風に気付けた事は人生で二回しかない。昔その風を感じた時はまるで自分の存在が否定されているように感じられた。その時はまだ学生だったこともあり、成長過程での変化を欲していたにも関わらず辛い環境にいつまで身を置かねばならないのかとゆう問いには、そのままでいる様にと肌感覚で伝えられたことがあった。それから何十年と経て今年(二〇二一年)の五月下旬にまた科戸の風を感じることが出来た。

その風は南西若しくは西南西から吹いた。科戸の風はそよ風で風自体を感じる事が非常に難しい。前回風を感じたときは現状維持を伝えられたけど、今回は今までの私の人生に対する労いにも感じられ少し救われた気分になった。この風を受けて、意味と実際では捉え方に少しずれがあると感じた。意味は「罪穢れを吹き払う」となっているが、人生の節目にこれまでの行いに対しての総括を受けられると感じた。科戸の風はこれまでの行いを通して今の状態が適切か不適切かを報せてくれるのだ。それは肌で感じることでしかわからないが、その風を感じて納得して一息付けられるかその感覚に恐れおののいて拒絶するかの二択しかない。他にも風は急に吹いて驚かし楽しませてくれたりやそよ風のようにゆったりとしていたり、強風の中には気圧の影響どうのこうのだけでは語れないものもある。

風を含めて自然の驚異は忘れてしまった考えを思い起させようとしてくれている。風はどんなに弱く吹いていてもその流れが止まることは殆どない。しかし風がはたりと止まってしまったら、それはお天道様からの悪い報せになるのだ。その報せを以て天罰が何時下されるかは誰にも判断できない。わかりやすく言えば唸るような風がそれにあてはまるがそれにすら気づけないとなると、如何に自然からかけ離れた暮らしになったのかを痛感しなければならない。

梅雨時期も含めて雨が降れば気持ちが沈むこともあるだろう。しかし雨音と雨がもたらす涼しさを感じられれば以外と気持ちが晴れやかになる。ぽつぽつ、しとしと、ざーざー、その雨と自分の気持ちが表裏一体となっている事が往々にしてある。雨音で静寂さに包まれる時は、自分自身が停滞している事の現われでもあるのだ。梅雨時期に限らず雨の日の重たい空気感に包まれる事があれば、雨音を聞いて深呼吸をしてもう少し身体の力を抜いて寛ぐ時間を設けた方がいいだろう。そして雨音に耳を傾けたり、滴る水滴を眺めてもいいし仕事の手を一旦休めて会話に花を咲かせてみるのもいいだろう。そうゆう時こそ気張らずに胸襟を開いて会話をしてみると、重たい空間を少しでも軽やかにも保てる。重たい空間になる時には知らず知らずの内にその事に没頭してしまっている現われでもあるのだ。時間に追われるのではなく、切羽詰まってきたら時間を追うように方向転換してみるべきだ。

雨の降り方にも注目したい。土砂降りは心に溜まっているものを洗い流してくれる作用がある。もしそう感じなければそう思っておくといいだろう。そして雨音が小さく静かに降る雨は悲しみを表している。さーさーと静かに雨足強く降る雨は静寂を齎(もたら)し、雨が本降りになると滝行のように、降ってくる水に対し気持ちを揺らがせてはならないような感覚になる。静寂の感じ方は人それぞれであり、その時々の状況や心情によっても捉え方が変わるかもしれない。この雨はあなたに自分自身を見つめ直す事を促しており、状況改善を求めている雨かもしれない。また雷は天からお叱りを受けていると思っていい。雷の鳴り方によっても異なるが、鳴って怖いと思うのは魂レベルで反省しなければならない事があるからだ。それはあなた自身しか知らないことだから、あなたの心と向き合うようにすればいいだけの話だ。

通常の気持ちは曇り空

人の心の様相は天候と似ていて、曇りの日が心の通常時と考えて生活した方ががいい。気持ちが曇り空であれば、気分を上げて明るくいることもできるしそれ以上に落ち込まないようにストッパーの役目を果たしてくれる。タガが外れてどこまでもおちゃらける人が居るのは、しのぎを削ることを忘れてしまっている事と同じだ。何処までも高みを求めて安住・安息の地を求めず上る事しかしないからその人の言動を止められないし、その人自身が口出しされない処まで行かないと自分自身を確立出来ないのである。今で言う「パリピ」もこの類だ。

お天道様からの恵みは得られる事だけではない。夏の暑い時期に、絵に描いたような雲で太陽の陽差しを遮ってくれるように、あなたを守ってくれることがある。信心深くなること(信心深くなること - わたしのB面ブログ)にもつながるが、日々の小さな努力の積み重ねをお天道さまは見ていて、例えば少しのずるでもお天道さまの罰の対象になるのだ。ずるの積み重ねで罰を受け体調を壊すこともある。それだけで済めばいいが、原因不明の不可解なことが起こる事も考えられるので下手なことはできないだろう。人がいがみ合わずにそれぞれが自然体で過ごすことが最優先事項で、自分の今の現状を自然から聞き取れるようになり日々自分の言動を見つめ直すことが出来れば、お天道様からあなたへ天からの恵みがあるかもしれない。

 

【番外編】

虫を毛嫌いする人は多いだろう。気持ち悪い、都会にいる事が相応しくない等様々な意見があるだろう。おばあちゃんの家はコンビニまで車を走らせても四五十分かかり、家の周りに商店すら無いようなところだ。勿論虫はいるし、けれどその中で人と虫と動物と自然が共存している。ある時縁側に這いつくばっていた私はクモを見つけた。クモは人が居たからと言ってそそくさと逃げる素振りもせず、だからと言って牽制し人の様子を伺うように硬直して動きを止めるわけでもない。その時のクモは一匹しか居なかったが隊列を組んで歩いている様で、幾つもある足を一定の速度で歩いていた。その様子を言葉で表すなら、優雅に歩いているとでも言えよう。しかし時に虫は突如人に攻撃してくることがある。何故か虫が付きまとう時は無いだろうか。それはあなたに問題があるからそうなる時が来るのだ。その問題は人それぞれで、その人しか知りえない。その後問題が無いと分かれば自ずと虫たちから近寄らなくなる。世界はわからないが日本はそんな国。

(2021年9月17日 更新)

信心深くなること

 

私は以前のブログ*1で呪われた経験があることを書いた。その詳細は、身体に鉛を巻き付けられている様で一歩進むにももの凄く労力を要した事だった。東京は一区画が大きいのが特徴だが、その一区画を歩くにも何人にも抜かされて重い荷物を背負わされているようだった。それから、視覚がぼんやりして私が見渡す一面はテレビのノイズが混じったようで、いつも景色が薄暗くも感じられた。写経は知り合いが写しを持っていた事で興味がわき、当時は今よりも写経をさせてもらえるお寺も少ない中、二十代半ばで写経に行ったことがお墓参り以外で宗教に触れた機会であった。

写経をすること

お寺は菩提寺でもなければ宗派も違う処にお邪魔した。いつもお盆にお世話になっていたお寺とは違って、都内のコンクリートで出来たお寺は採光もしっかり考えられているようなまばゆい光が差し込む処であった。初めての事ですごく緊張して、更には中学生以来の習字で筆の扱い方も記憶から遠のいていた。写経料を払っていざ写経を始めると何故か書けない。小筆でのなぞりが難しかった事と、般若心経を横目に見た位では書くことが難しく、また言葉の読みを理解できていなかった為に尚更書くことに違和感を感じた。般若心経を書き進めると得体のしれない重みが徐々に身体押し寄せて、呼吸するのも難しくなっていった。まだ体力があったころで少し休んでから意地でも書き終えるように書き進めた。筆慣れしていない素人の書く般若心経は初めから下手くそだったけれど、後半の五行位は上手い下手の判断ではなくヤバイ位の書きなぐりようであった。椅子に座って仏様に向かって書いていたけれど、書き終わる頃の体の軸は左右どちらかに傾いていて体を起こしているのがかなりきつかった事を覚えている。般若心経は当時一回につき三千円かかるので、毎週行った方がいいと思ったけれど時間と体力とお金の関係で数回しか行けなかった。

人を操ることは霊界と人間界の境界線を曖昧にさせている事だ。とゆうのも何度も繰り返しになるが、私は身体を操られてボロボロにさせられているからそう感じる結果を導けたのかもしれない。また人を操る時は見えない力を使うので、その見えない力を使うことで霊界と人間界がごった返している状況を生み出しているとも言える。現に操られている私は、過去に転居し数年で壁の所々に黒いしみが出来てしまっていたのだ。しかも新居宅を購入すると家に息が吹き込まれるようで、数年でその家とその家族の相性がわかるようだ。数年たっても家と家族に異変がなければそこに住み続けても影響はないけれど、私の家のように数年で部屋のあちこちに黒いしみが付くとそこの地域やその家から歓迎されていない証でもあるのだ。それは地域とその家族の相性よりも、住まう人の行いで神様が判断しているとも感じるのだ。操る・操られることは自ら人間界に霊界を呼び寄せており普段よりも体力が奪われ、現代人には信心深さが足りていないのでやってもやられても身体に悪影響を及ぼすのだ。

祓うことと時間

タイトルの『信心深くなること』を書くに至ったのは、不妊治療をしている女性がお寺に通っている事を何かの情報で知ったからだ。その人の話し方はサバサバしていて何かを犠牲にしてそれを見ないように生きてきたかのように感じたられた。妊娠年齢とキャリアの狭間で人生の選択をしなければならなくなり、家庭に入り治療を進めることにした女性の話だった。私もお寺に写経に行ってから十数年経って家でお経を聞いたりお祓いの動画を見るようになったけれど、再開した時は般若心経を聞くだけでも身体がふらふらして気持ちがすっきりするまでに数か月掛かった。以前より気持ちがすっきりしてもそれを継続しなければ更なる改善は見込めず、しかし今でも定期的に進めることに抵抗があるのは霊やどこから持って来られたかわからない魂を私に投入されているからとしか言いようがない状態なのだ。先にも書いたように十数年前にお寺で般若心経を書いていて体に異変が出てきたけれど、例えば操られて生霊でも入っていいればお祓いをしてその操縦を解除しないと本当の意味でのお祓いは完了しない。そして再びそうならない為に般若心経を書いて信心深くあらなければならないのだ。

私は昨日(令和3年9月1日)また可笑しなことをさせられ自宅で般若心経を写経した。その時起こった現象は一時的に目が見えなくなることだった。そしてこれも初めて感じた事だったが般若心経をスピーカーで流して般若心経を書いていると、般若心経の持つ意味とは逆に意味を捉えていたのだ。いつこんなに驕った考えに至ったのだろうかと反省しなければならなくなってしまった。私以外の人では状況が異なるけれど、懺悔はできるだけ若い内からしておかなければならい事で、人生のチェックリストに入れておいた方がいい項目だろう。「懺悔」と言われると強制的に反省させられると思いがちだが、自分を見つめ直すことが懺悔なのではないだろうか。人を操っている人達は高みに居たいがために、人の過去を見てはその人のやってきた事に難癖をつける。そして過ちから得られた経験を心に秘めて今後そうならないように暮らしているのに、それを引っ張り出して集中砲火を食らわせ、人の生活自体を破壊しているのだ。それまでの人生とそこからの人生の両方を痛めつける事が相手に対しての「反省」であり、我々がそれを制裁しなえればならないと勘違いしており、唯のきついいじめを大人になっても何故か受けなければならないのが今の日本なのだ。大体そうゆう奴等が自分を見つめ直すことが出来ていないのに、他人に口を挟んでくるのである。こういった人達には入念な懺悔が必要だ。

『心深くなること』は日々信心深くあること

このようなこともあって十数年ぶりに写経をするに至ったのである。いつ私の操縦が終わるかわからない日々を過ごしているが、迷惑なことに操っている人が他人の魂を私に入れようとしてくることがある。魂はよく口で感じる事があり、そのような場所に居ないのに口の中が粉っぽくなり、砂埃の中に居たかのようになる。うがいしてもそれは取れない。得体の知れない匂いが感じられたらそれは人の匂いで、他人の魂をあなたに入れようとされているのだ。そうやられたら本当は般若心経を書くよりもお祓いに行かないといけないけれど、日々般若心経を聞いたり写経をしたりお祓いの動画をスピーカーで流す事で少しでも信仰すること(耳を宗教に傾けてみる)を生活に取り入れていかなければならない。新興宗教が多い日本で宗教に傾倒するのは抵抗があるけれど、写経を通して自身の存在が確立される感覚を覚えた。今までわがままではなく主張として我を通してきた私が感じた事なので一理あると言える。

探し当てたユートピアの世界

マイケル・ジャクソンの歌には地球や人の癒しを歌った曲がある。その中でも『cry』はMVの中でも感動した作品の一つだ。海辺から丘を経て都市を通り山に向かって人々が手を繋いで列を成している。曲が進むにつれ列を成していた人々も手拍子をしながら歌詞を口ずさむ。そして最後はまた手を繋いで落ち着き払った表情を見せてMVは終わる。

マイケル・ジャクソンの曲で使われている言葉で「change the world」や「hold on」が印象に残っている。動詞では「make」がよく使われていて、物事を曖昧にしないではっきりと意思を伝えているのも印象的だ。私は歌詞を訳せるわけではないが、こういった言葉からも何かを作り上げることで世界が変わる事を望んでおり、人々の行動に一歩踏みとどませる表現を「hold on」で表しているとも思うのだ。

偽り

私の身に起きている事とは、どんなことがあっても一生忘れない程の心の傷を負わされた事だ。昔みたいに心から笑おうとすると苦しくて、悲しくなって笑えなくなる。この身に起きたことを心に留めておくと何もできなくなるし、忘れようとして気分を明るくしようとしてもやはりそれが私の心に制限をかけてきて、本当に何もできなくなってしまった。こうやってパソコンに向かって文字を打ち込んでいても、どうゆうわけか悲しい気持ちになる事が多くある。酷いことをされた事で私にはきれい事が通用しなくなってしまった。きれい事で塗り固めた世の中を作ることもいけないけれど、何でもかんでも権力者の言いなりで起こったことをきれい事でしか片付けられないのでは、あなた方自身もいつも自分に嘘をついている事と同じなのだ。だからか穢れの無い人を見て汚したくなる心境も、いつも自分に嘘を付いている事で一種の変な仲間意識から起こっているようにも感じる。そして今私にされている状況を言葉で表せずに、有耶無耶な感情が残っていたけれど、今朝目覚めて思い出した言葉があった。それは「寸劇」である。またこの状況を象徴する言葉として「沸く」「嘘」がしっくりくる。

「寸劇」は一体どうゆうもかと、言葉を聞いて不思議に思った人もいるだろう。私の状況と合わせて説明するのでニュアンスが違うと感じる人もいると思うが、そこは話の流れを見て欲しい。「寸劇」は本来一話完結で、その場で起こった話題に対し軽いノリで対処しその場でその話題を終わらせることである。例えば、その場で揉め事があって第三者が介入し考えの是正がある時には、面白く相手に不快を与えないようになだめる事がある。人の心はそう簡単には動かないけれど、その場では協調性を持ってでも理解を示してくれるものだ。これはその場で起こっている事でその時はその時でしかないし、その場で完結している話なので一話完結と表現している。他には、二者が一つの話題で口論になったら周りにいた人が適当に頷いてどちらかに加担してその話題を解決するのかと思いきや、曖昧に頷いていただけでその話題に触れることなく立ち去るのも「寸劇」と言える。しかし身体を操っている人達とそれに便乗して道理にかなわないことをしている人は、捉え間違いを起こし何年も何年もその場を引き延ばして現在に至っているのだ。「貸し借り」*1概念を持つ人達の中には、仲間でもない人を標的に勝手に貸しを作っては積み上げていて、それが壮大な嫌がらせにも繋がっているのだ。

「寸劇」はその時の状況を把握しておりそれに対処できる人が行うもので、話相手と利害関係のないことの方が多い。だけれど実のところ側近以外内容の前後を理解しておらず、寸劇がちょっとした救いの手であるのにおふざけだと勘違いしている人が首つっこむから、伝わる内容も支離滅裂だし相手の知らない処で勝手に利害関係が結ばれてしまうのだ。だから話がややこしくなるし、自分の進め方が寸劇であると認識してしまったのが関の山で、「寸劇」を一話完結にしないことが混乱の基になっているのだ。この話に首を突っ込む人たちを統率することも出来ていなくて、唯々衆人を黙らせて同じ行動をさせることではみ出し者を無くすことしか出来ないのだ。こんなに息苦しい「寸劇」はあったもんじゃない。

私は「沸く」を頭が考えで溢れている事と表している。辞典を調べれば①水が熱せられて湯となる②金属が熱せられてとける、とろける*2とあるが、頭が考えで溢れかえっている状態を①のように感じるからだ。また溢れているのは漠然とした考えに入り浸っている事でもあり、考えがまとまっていないから状況と状態を合致させられず、切れやすい人との印象を私は持っている。こういった人は何故か自動的に沸点が低くなっている人が多い。

頭が沸いている人は犬が序列を決める時と同じように人を序列で判断するとも感じた。相手が幾ら上の人でも気に入らなければ沸いている人の評価は低いままで、ご機嫌取りをされなければ相手の評価が上がることはない。こういった人達は物事を軽く捉える人が多く、おちゃらけていると捉える人もいるだろう。学生時代は大人しかったであろう雰囲気が残っており、けれどもこの人達の持つ野望を感じたのもこれらの行動を見てきたからで、反骨精神に重点をおいている人も多くいるように感じた。社会のルールが決められていてもそれを守るのはダサいと捉える節があり、出会う場所場所でその人とのルールを作り上げている様で常識人の私からはかなり不思議な光景にも見えた。こういった人達を見ていると正直に生きられないのかと心配にもなる。しかしその姿は「嘘」を連想させもする。

「嘘」は「沸く」にも繋がる事象で、嘘があるから怒りが起こり頭にきた腸が煮えくり返るといった言葉が出てくる。嘘をつかれると精神的に辛くなりそれが何度も何度も仕打ちのように繰り返されると、発せられる言葉や相手の行動に敏感になって切れやすいと笑われるようになる。頭にきても人目を気にしてその衝動を抑えて受け流さなければならなくなり、嘘を付いたことで嘘の連鎖が引き起こされて嘘だらけの世の中を作っていく羽目になってしまうのだ。特に頭が湧いている人は嘘を付く傾向にあり、寸劇が起これば指摘される要因を含んでいる人が多くいる。こういった人達は指摘される事が嫌いで寸劇で他人の話に潜り込み、人の話を聞く素振りをしては唯頷いて指摘されるのを回避して逃げ惑う人が多い。寸劇でなくてもこうゆう人達は必ず何かをしでかしており、見つかれば指摘されるので拒み続け、その度に嘘を塗り固めて人生を送ろうと画策もしている輩なのだ。嘘なんて化けの皮なんだからいつかは剝げて正体が明るみになるし、幾ら見てくれに拘っても内面の薄汚さは二十歳を超えれば徐々に表立ってくる。

懺悔

人は良心の下に存在している。大人になれば自らの良心を削いで劣悪な環境に身を置くことに美学を見出す人が居るけれど、それは人生における挑戦ではなく少年心の延長線上の出来事でしかない。そういった人達が「挑戦」を掲げるとするならば、良心に従うことこそが挑戦することになるのだ。またその人達は削がれた良心を隠し、持ち合わせている良心の全てを身体の表面に覆って生きていくから年齢を重ねれば重ねるほど、身体の芯にあって一生かけて使ていくはずだった自分の良心を短期間で使い果たしてしまうのだ*3。失くした物の醸成には時間がかかるし、これまでほったらかしにしていた良心を再構築するには体にかかる負担も大きいはずだ。

私はそういった心理がわからなかったし、おばさんになった今も無意味な事と感じてそのような行為に理解が及ばないしこれから先も私の考えは変わらない。世の中を変えるために社会を幾ら変えようとしても、人の心が変わらない限り何も変える事が出来ない。マイケル・ジャクソンの歌詞で「hold on」を始め、人や物事に先へ進むことを踏み留まらせる言葉は「ヒト」から「人」へと自らを進化させるときにも必要だし、もし宗教の戒律を課さない場合には自分の行動に付け上がらず自らを律するためにも、行動で一歩踏み留まらないと自分にとって最悪の事態を招くことになるだろう。何かをしているからと物質的に依存することも、結局は選択の過ちになる事も自分の責任と片付けられることを忘れてはならない。

*1:そもそも「貸し借り」は仲間内で行うもので、仲間以外でもし「貸し」が発生した場合はこの概念は適用されないのが普通の考えである。しかも「貸し」のハードルが勝手に引き下げられているのも懸念点である。(おこちゃまのやる事)

*2:広辞苑第五版

*3:参考:バロメーターの残量 - わたしのB面ブログ

さぼる【今週のお題】

「サボる」

前回『気づいたら1.000時間』を書いているときに自身を武者修行者と表した通りで、今もそうだがサボる概念が私には無いようだ。

 

 

  

休憩サボる違うんだよね???!武者修行だからわかんないや。まぁ大学でサボってみたけどさ、別にしなくてよくね?が私の答えなんだよね。だって授業は授業じゃん。サボるって考えるならさ休んじまえよ、中途半端なんだよその考えww暇だったらいっそのこと世界に飛び出してみればいいじゃんって思うんだけど、そうゆう奴って絶対そうゆうことできないじゃん。どんなプライドなのかわからないけどさ(くくッwww)、調子に乗ってるくせそうゆうところおちゃらけられないから唯のびびりとしか私は感じないんだよね。

 

 

 

 

あッ…心の声が漏れてしまった・・・ぁッ…ぁ…

 

さぼるのではなくて休憩を入れてメリハリのある生活を心がけたいものだ。一番良くないことは中途半端な事であり、どちらも100%で挑めば心身共に豊かになり人生も前向きにもなれる。誰か一人がではなくて皆が人生いいこと尽くしで過ごせることが重要である。

もしもの世界

居ることと居させられること

今生きている環境について考えたことがある人はどのくらいいるだろうか。なぜこの世に生を受ける必要があったのかにつながる考えでもあるのだ。細かいことを今は言えないけれど、そこに目を向けないといけない話なのだ。

私がここに生を受けて生きているのは、私がここに「居ること」を表しているのだ。現に可笑しなことが起こるまでは常に「今」を生きるようにしていた。「今」を主体的に生きている事が「居ること」であるとするならば、主観的になっている事がそこに「居させられていること」になる。

主体的…ある活動や思考などをなす時、その主体となって働きかけるさま。他のものによって導かれるのでなく、自己の純粋な立場において行うさま。*1

主観的…①主観による価値を第一に重んずるさま。主観に基づくさま。②俗に、自分一人の考えや感じ方による態度であること。*2*3

世の中は何時からこんなに物騒になったのだろうか。唯唯地球上に存在することを許されないのはなぜなのだろか。誕生してから本当の家族に育てられてのびのび過ごしすくすく成長して、恋愛して大人になって仕事をして結婚して出産して子育てしての流れが誰にでも当然にあって掴める幸せだとも思っていたけれど、私を含めてその当たり前を手にしたくても出来ない人達がいる現実が日本に存在するのだ。これは主体的に動けていないのは明白だが、なぜ「居ること」ではなく「居させられること」を強要させられなければならないのだろうか。私の身体を以て私の人生が成り立つのに、何故あれこれ手を加えられなければならないのだろうか。それは見えない力で身体を変えられていることとも同じ事で、私の知らない処で口裏合わせをしたのか、悲しいことに色恋沙汰においては男性からのアプローチを一切受けられなかった女なのだ。(色々と努力してこなかったからと思った人は過去ブログを参照の上読み直してください。)

私の考えでは、人がそこに居れば声掛けを経て会話が始まりお互いを知るようになる。それを何度も繰り返すことで、お互いの相性が合うとお付き合いに発展していく流れが一般的な流れであると考える。しかし強制的に居させられることを「させられている」人達はこの一般的な流れに乗ることも乗っかることも許されない世の中なのだ。ごく当たり前の恋愛をするだけでも、何故か尻を出しては何人にも強姦させられなければならないので、頭と下半身のねじが緩んでいる人若しくは何故か区別され優遇されている人だけにしか当たり前のことが「優遇」されていないのである。

もしも…

そういった人達は一体何がしたくてそうゆうことを周りにさせているのだろうか。被害者である私もその人達の真意を見出せないし、真意を提示されたとしても何と浅はかな考えなのだろうと思う位動機が軽すぎて心底驚くであろう。「居ること」を変えられて「居させられること」をさせられる世の中はもしもの世界である。私達の存在意義は変えられてはいけないし変えてはいけないし、そもそも何にも変えられない唯一無二の存在なのである。もしもの世界ではこの存在が潰されて劣等遺伝子に世の中が席巻されており、それが今の世の中とも言えるのだ。「もしも自分が○○だったら、(自分が)上手くいくのに…」と実現不可能な現実を追い求め、「もしも…」とゆうでっち上げとも捉えられる夢現(ゆめうつつ)を追い求めさせて、本来その人が持ち合わせない力が発揮されることを言うのだ。しつこいようだが、私はそんなもしもの世界に強制的に付き合わされ身体をボロボロにさせられている。何度も言うがこうゆうことは絶対にしてはならないのである。この返答を浅はかと捉えられても、もうこれ以外言う言葉がない。とゆうのもこんなに単純明快で、してはいけないとゆう道理を正す言葉を言われてもそれを無視し続けられるのは現実を直視できていないことにもなり、本来の現状を見て見ぬふりをしているのも同然なのである。しかも、もしもの世界に入り浸っている人達の常識は特殊で常識に沿った理屈を論(あげつら)うと、そうゆうことが知りたいわけではないと言い、「常識に則ったつまらぬ理屈」と屁理屈をこねる始末なのだ。そして結局理屈を無視して自分達の価値観に染まっていないといられない人で、入り浸っているグループの価値観が常識とも勘違いしているのである。

*1:広辞苑第五版

*2:広辞苑第五版

*3:客観的は主観があって客観になるので対義語ではない。(持論)

続きを読む

気づいたら1000時間【今週のお題】

1.000時間・・・

今週のお題に乗っかってみようと思う。

 

1.000時間を日数に換算すると41日と16時間になる。

 

私の経験上何かに1.000時間を投じた事はないと武者修行者の考えに至っていたけれど、換算された日数を見て思い出した。

 

社会人になってから楽団に入ったりレッスンに通ったりしていたけれど、41日と16時間なんて当然使い切っていた時間でもあった。

 

個人練習は週に3,4日はするように体に鞭を打ってでも吹いていたし、1日の内2時間は絶対に吹くようにしていた。1日2時間週4回を1年熟(こな)しただけでも1.536時間楽器を吹いていたことになるのだ。

 

それに加えて楽団での拘束時間を含めても意外と長い時間が経っていたことに気づかされた。

 

それによって得られるレベルは、人にもよるかもしれないけれど芸大以外にギリギリ入れるとも感じた。

 

大人になってコツコツ励むことを学んだけれど、学生時代と比較して空しくも感じ一人で励むことは自分の状態を見つめられる人でないと向かないとも感じた。

まぁ、だからと言ってコネに縛られるのも嫌なんだけどねwww